やってみたブログ

やってみたブログ

”やってみた”の記録ブログ

ナス・ピーマン栽培記録8/14

こんにちは!

ノリジと申します。

 

ナス栽培記録8/14です。

あっという間にお盆の時期となりました。

ナス・ピーマンが収穫のタイミングとなりましたので

収穫します^^

f:id:yattemiru-noriji:20200813230636j:plain

ナスは知らない間に大きくなっているものがありました^^;

気づきにくい場所は見落としてしまうこともあります^^;

ピーマンはこれから最盛期に向けて成長をしている感じです^^

 

この時期テントウムシの被害が多発します。

ナスもピーマンもキュウリも。。。。

黄色で黒い点が多いテントウムシ

調べてみました!

 

その名も「テントウムシダマシ」というらしいです!

かなりいろんなところで葉や実を食い散らかしてくれています!

 

ということで、いろいろと調べてみた結果

ジャガイモを近くに植えていたことが要因の一つらしいです^^;

ジャガイモの葉に卵を産み、近くのウリ科やナス科の植物に広がっていくようです。

 

なんと、やらかしていました^^;

 

でも来年もジャガイモやるつもりですけどね(笑)

少し勉強になりました!

ということで今日は来年の植える場所を考えつつこの辺で終わりにしたいと思います!

ミニトマト栽培記録(プランター)8/13

こんにちは!

ノリジと申します。

 

今回はプランター栽培をしている脇芽を成長させたものになります。

小さいプランターに入れていますが、待望の房取りが可能となりましたので

報告を兼ねて撮影していきたいと思います。

種類は純あまになります^^

f:id:yattemiru-noriji:20200812211701j:plain

7つのトマトが実りました^^

f:id:yattemiru-noriji:20200812211728j:plain

純あま脇芽号の第一花房となります^^

水を絞る事はしていませんが、果たしてどう育ったのか

例のアレを使って計測していきたいと思います^^

 

では、第一花房の茎から一番遠いトマトから見ていきたいと思います。

f:id:yattemiru-noriji:20200812211651j:plain

糖度は約9度です!

味は、少し酸味が強めで、甘みがもう少しあったほうが好みです^^

でも、ちゃんとトマトの味はします。(笑)

 

続いて第一花房の茎に一番近いトマトです。

f:id:yattemiru-noriji:20200812211657j:plain

糖度は10度くらいですが、先ほどのモノより甘みが高いのがわかります^^

もう少し置いて完熟させると、もっと甘くなる気がするので第二花房以降は

房取りより完熟を目指して様子を見ていきたいと思います^^

 

ということで、今回はここまで!

オクラ栽培記録8/12

こんにちは!

ノリジと申します。

 

オクラ栽培記録8/12です。

今回はオクラの花が咲いていましたので撮影してみました^^

f:id:yattemiru-noriji:20200811211254j:plain

花だけ見るとオクラとわからないくらいきれいな花ですね^^

黄色の花びらと奥にある黒い色が目を引きます。

角度を変えて横から見ていきましょう^^

f:id:yattemiru-noriji:20200811211259j:plain

また収穫できそうなオクラがありました^^

今回は2本収穫しています^^

前回、収穫したものはサラダで頂きました。

今回収穫したものは撮影前に頂いてしまったので、

前回のサラダ風景を載せたいと思います。

f:id:yattemiru-noriji:20200811211453j:plain

はい、輪切りにしていますが、かなり小さい感じですね^^;

たまたまです(笑)小さい部分が私のところに回ってきただけです(笑)

 

オクラは収穫班が大好きなので、沢山食べていただいています^^

植えたのもその為です。

また、来年はもう少し量を増やしたい気がします^^

 

ということで、今回はこの辺で^^

ミニトマト栽培記録8/11

こんにちは!

ノリジと申します。

 

ミニトマト栽培記録8/11です。

今回は純あまの脇芽を育てたものの様子になります。

f:id:yattemiru-noriji:20200811053603j:plain

こちらは第一花房の様子になります。

既に成熟しているものもありますが、今回は房取りにチャレンジします。

収穫隊に見つかってしまうかもしれませんが、

その時は普通に収穫したいと思います。

 

こちらと同様に脇芽をポットに挿して根出しをしてあるものもありました。

高確率で根が出て株を増やすことができました。

ただ、植える場所がないためそのままポットで置いてありました。

それらの現在は、根が制限されているせいで成長できずに終わろうとしています。

ポットのため保水量も限られているため枯れてきているものもあります^^;

 

ということで、場所の確保が大事ですね^^;

 

今年トマトを育てたところは連作障害を回避する点から

来年は別のモノを育てる予定ですが・・・う~ん、どうしよう(笑)

 

ちなみに他のミニトマト達は、順次収穫して食べています。

たまにそのまま外で頂くこともあり、撮影もしていませんが

シュガーミニは収穫が終わりに近づいている感じです。

 

できるだけ収穫を楽しみながら、他のトマトが赤くなるのを待ちたいと思います^^

ということで今回はこの辺で!

ナス栽培記録8/10

こんにちは!

ノリジと申します。

 

ナス栽培記録8/10です。

先週、ナスに追肥を行いました。

化成肥料となりますが、根本より30センチほど離した所にパラパラと行いました。

ナスの根が張っていると思われる辺りです。

 

意外とプランターに植えたナスは順調に収穫できています。

逆に、マルチのものは葉が枯れてきて、撮影するのも・・・・という感じです。

ということでマルチ以外の様子になります。

まずはプランターです。

f:id:yattemiru-noriji:20200810164214j:plain

f:id:yattemiru-noriji:20200810164219j:plain

葉も元気でナスが美味しそうです^^

続いて他のカブです。

f:id:yattemiru-noriji:20200810164225j:plain

f:id:yattemiru-noriji:20200810164229j:plain

傷のついているものもあったり、虫の被害にあっているものもあります。

味には変わりないと思いますが、少し皮が硬い気がします^^;

ただ、今年は野菜が高いので、それでも植えていてよかったと思います^^

 

まだまだ、収穫の方も引き続き行っていけそうです。

今回は6本収穫しました^^

f:id:yattemiru-noriji:20200810164209j:plain

漬物も良いですし、マーボー茄子やみそ汁でも活躍できる野菜ですね^^

 

暑い日が続きますが、時間のある時に水やりを行い皮の柔らかいナスを目指して

引続き栽培していきたいと思います^^

では、今回はこの辺で!

あまぷる栽培記録11週目(8/9)

こんにちは!

ノリジと申します。

 

あまぷる栽培記録11週目です。

まず現在の様子を見ていきたいと思います。

f:id:yattemiru-noriji:20200809074403j:plain

はい、というわけで先週に引き続き怪しいトマトは処分してあります。

なかなか生き残りが少なくなってしまいました^^;

 

続いてもう少し上からの撮影になります。

f:id:yattemiru-noriji:20200809074408j:plain

第三花房にも実がついており、だんだん赤くなってきています^^

こちらのトマトは影響がなければいいのですが・・・・

また、茎元から脇芽?葉が伸びてきました。

あまぷるはこういう品種なのでしょうか?

一度大きいものを切ってあるのですが別の場所から伸びています。

ちょっと様子を見てみたいと思います(笑)

 

ということで、収穫目前ですがまだ成熟させていきたいと思います^^

では、今日はこの辺で!

中玉トマト栽培記録 (13~14週間)

こんにちは!

ノリジと申します。

 

中玉トマト栽培記録13~14週目です。

ではさっそく見ていきましょう。

 

まずは13週目の様子です。

左から

①ビニール

②そのまま

③培養土(トマト用ではない)×2

f:id:yattemiru-noriji:20200809061955j:plain

梅雨が明けて暑い日が続くようになってきました。

今までトマトが赤くならなかったり、雨の影響で赤いトマトが実割れしたりと

なかなか思うような収穫ができずにいましたが、

徐々に収穫が可能になってきました。

f:id:yattemiru-noriji:20200809071306j:plain

 

つづいて14週目の様子です。

f:id:yattemiru-noriji:20200809062324j:plain

青い空に向かって、成長が加速した(と思われる)様です^^

これ、頭を止めていないのでどんどん伸びていっていますが、

脇芽すら処理できていないため、時間がある時にツルを下げて

脇芽処理をしていきたいと思います。

 

こちらは全体画像の様子です。

f:id:yattemiru-noriji:20200809062327j:plain

葉をかいた下の茎が長くなってきました。

こちらを下げることで、成長点も下げることができます^^

 

では、個別に撮影したものです。

アングルを変えて撮影しているものもあります^^

こちらも同様に

①ビニール

②そのまま

③培養土(トマト用ではない)×2

f:id:yattemiru-noriji:20200809061938j:plain

続いて収穫したトマトです。

f:id:yattemiru-noriji:20200809074138j:plain

実割れを含めて3つの収穫です。

右下はミニトマトですので倍くらいの大きさになっています^^

美味しいトマトではあるのですが、まだ甘味が少ないような感じです。

 

トマトの味に影響すると思われる温度、日光がよくなってきました^^

あとは、水分の調整で甘みを出していければと思っています^^

ついでに、液肥をあげるようにしてみました^^

 

中玉トマトの味ですが、小さいトマトの方が甘く濃い味がして美味しかったです。

水分を与えすぎないようにすることでできるようですが、

そのあとに雨が続くと実が割れます^^;

 

この調整が難しいですが、来年は今年のトマトの様子を材料に

3,000円ほどの雨除け購入の交渉をしていきたいと思います(笑)

 

というわけで、今日はここまで^^

ミニトマト栽培記録(プランター)8/8

こんにちは!

ノリジと申します。

 

ミニトマト栽培記録8/8です。

早速ですが、傷んでいるシュガーミニの様子からです。

 

*閲覧注意です。

 

f:id:yattemiru-noriji:20200807221643j:plain

こちらはだいぶ酷いことになってしまいました。

根に近い方の花房です。

下のトマトほど酷いので根に病気があるのかもしれません。

上の方はこんな感じです。

f:id:yattemiru-noriji:20200807221647j:plain

こちらは問題なく収穫できそうな感じですね^^

・・・今のところは・・・・

 

続いて、純あまです。

今回は脇芽をプランターに植えたものを撮影しています。

f:id:yattemiru-noriji:20200807221632j:plain

目標としていた房取りまでもう少しです^^

こちらは第一花房の写真となりますが、第二花房も実がついています^^

こちらのトマトは梅雨の影響もなさそうで良かったです^^

 

では、今回の収穫です^^

いくつか実割れや傷の目立つものもありますが、問題ないと判断できる程度です。

f:id:yattemiru-noriji:20200807221651j:plain

純あまは収穫量がダウンしていませんので、沢山採りました^^

 

これからまた気温が上がってくれば、トマトの味も変わるのでしょうか?

 

では、短いですが今日はここまでとします。

キュウリ栽培記録8/7

こんにちは!

ノリジと申します。

 

キュウリ栽培記録8/7です。

現在、キュウリは引続き収穫を続けています。

ただ、そろそろ収穫量も減り、終盤となってきました。

 

またキュウリがひょうたんのように、プックリしているものも出てきました。

どうやら「尻太り果」というようです。

これは梅雨の影響が大きそうです。

 

さて、秋に向けたキュウリの準備をしてみました。

本当は支柱などを合掌で組み立てるようです。

台風の影響を受けにくくする栽培方法ですね^^

f:id:yattemiru-noriji:20200806214309j:plain

ということですが、現時点では支柱は出払っていてありません^^;

今のキュウリが終了したら利用できますが、それまでは様子見です^^;

買うのも・・・・ねぇ(笑)

 

話は変わりますが、キュウリはウリ科です。

今回の苗は接ぎ木ではないため、

2~3年はこの場所でウリ科を育てることができません。

正確には植えてもいいのですが、連作障害の不安が大きいため

私は避けて植えたいと思います。

 

ウリ科の他の野菜として代表的なものとして

「スイカ」「ゴーヤ」「かぼちゃ」「ズッキーニ」などがありますが

私が植える可能性があるものは「スイカ」くらいでしょう。

「ゴーヤ」「ズッキーニ」もやってみたい気持ちはありますが(笑)

 

ちなみにキュウリの前にはアブラナ科の「小松菜」が植えてありました。

こちらも連作障害の出る野菜となります。

 

来年植える場合はそれ以外となり、

セリ科「ニンジン」やマメ科「インゲン」、

また連作障害の出にくい「ネギ」や「サツマイモ」を想定しています。

この場所は丁度水道から一番遠い場所ですので、水やりのいらない

「サツマイモ」が一番いいかもしれません。

 

ということで、来年の想定もしてみましたが、

まずはキュウリがちゃんと育つかが直近の問題となります。

・・・マルチしていませんからちょっと不安です^^;

 

また、成長してきたら更新したいと思います。

では、今日はこの辺で!

 

 

 

ミニトマト栽培記録(プランター)8/6

こんにちは!

ノリジと申します。

 

ミニトマト栽培記録8/6です。

 

早速ですが、今回はちょっと残念な記事になりそうです。

というのも、ミニトマトが最近病気のような感じのです。

まずはシュガーミニです。

f:id:yattemiru-noriji:20200805222822j:plain

はい、葉はだんだん枯れていき、茎には斑点模様があり

ミニトマトもモノによっては変な感じになっている・・・

なんというか、部分的に透けている感じです。

またこちらは成長が止まった?感じです。

茎の感じ的に病気だと思いますが、調べてもよくわからず・・・

引き続き様子を見ていきたいと思います。

 

続いて純あまです。

f:id:yattemiru-noriji:20200805222817j:plain

純あまもやはり、下のトマトは部分的に透けているような感じでした。

上は成長を続けています。

調べてみると2種類の可能性が見えてきました。

カメムシにやられた

②水分不足・高温による障害

 

・・・・・両方心当たりがありすぎる^^;

梅雨の時期は問題なかったのでしょうが、最近は水をあげていなかったり

カメムシも見かけた気がします。

というか中玉トマトにも被害があったので可能性が高いです^^;

 

なかなか美味しいトマトを継続して作るのは大変だということを

身に染みて感じました。

 

でも、味は良いのでまた来年も苗を買うかも(笑)

ということで、今回はここまで!